経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/04/13(日) マインドマップ基礎講座byブザン・ワールド・ワイド・ジャパン終了。
ケータイまつかつです。
今電車で帰宅中。
どこからかというと、マインドマップ基礎講座byブザン・ワールド・ワイド・ジャパン2008年4月13日。
今皆さんのフィードバックシートを見ていたのだけれど、
ホッと胸をなで下ろす感じ(笑)。
とても暖かいメッセージばかりで、こちらが感謝する次第。
今日の方々もとても素敵で、そして、みなさん驚くほどきれいなマインドマップを描いていました。
うーん、レベル高いぞぉ。
今回は実験的な取り組みを二つ取り入れたけど、どちらも基本OKでした。
、、、といったことに関しては、オブザーバーの3名に講座終了後、フィードバックをいただいたから確かめられ気づきました。
受講生の皆さん、オブザーバーの3名に心から感謝です。
今回最後に質問タイムを取ったんだけど、やっぱり、そういうの「好き!」(笑)。
もう水を得た魚のように話してたでしょ?
もし「まつかつのマインドマップ質問講座」とかあったらいいなあと思ったのは僕だけでしょうか?
はい、僕だけです(苦笑)。
でもさあ、基本的に好きなんだよ、伝えることが、自分が理解したことを(語順逆)。
だから、僕自身が楽しい。
そしたら、そういった楽しさも伝播するみたい。
やべ、眠すぎ。
書きたいこと山ほどあるけど、今日は自宅で夕飯、楽しみです。
明日は、明後日からのフォトリーディングの準備を自宅オフィスでします。
今日こそ早く寝よっと!!(昨日も結局12時就寝)。
おやすみなさい。
あああ、忘れてた。
「マインドマップ基礎講座」としても講座完成度が一段上がりました。
次(4月29日)も楽しみなり!!
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ基礎講座お申し込み
4月29日は残席2名です。
-----------------
sent from W-ZERO3
今電車で帰宅中。
どこからかというと、マインドマップ基礎講座byブザン・ワールド・ワイド・ジャパン2008年4月13日。
今皆さんのフィードバックシートを見ていたのだけれど、
ホッと胸をなで下ろす感じ(笑)。
とても暖かいメッセージばかりで、こちらが感謝する次第。
今日の方々もとても素敵で、そして、みなさん驚くほどきれいなマインドマップを描いていました。
うーん、レベル高いぞぉ。
今回は実験的な取り組みを二つ取り入れたけど、どちらも基本OKでした。
、、、といったことに関しては、オブザーバーの3名に講座終了後、フィードバックをいただいたから確かめられ気づきました。
受講生の皆さん、オブザーバーの3名に心から感謝です。
今回最後に質問タイムを取ったんだけど、やっぱり、そういうの「好き!」(笑)。
もう水を得た魚のように話してたでしょ?
もし「まつかつのマインドマップ質問講座」とかあったらいいなあと思ったのは僕だけでしょうか?
はい、僕だけです(苦笑)。
でもさあ、基本的に好きなんだよ、伝えることが、自分が理解したことを(語順逆)。
だから、僕自身が楽しい。
そしたら、そういった楽しさも伝播するみたい。
やべ、眠すぎ。
書きたいこと山ほどあるけど、今日は自宅で夕飯、楽しみです。
明日は、明後日からのフォトリーディングの準備を自宅オフィスでします。
今日こそ早く寝よっと!!(昨日も結局12時就寝)。
おやすみなさい。
あああ、忘れてた。
「マインドマップ基礎講座」としても講座完成度が一段上がりました。
次(4月29日)も楽しみなり!!
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ基礎講座お申し込み
4月29日は残席2名です。
-----------------
sent from W-ZERO3
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ






1: 美由希 URL 2008年04月14日(月) 午前10時28分
ご活躍さまでした。
楽しい時間でした^^
>今回最後に質問タイムを取ったんだけど、やっぱり、そう
>いうの「好き!」(笑)。
>もう水を得た魚のように話してたでしょ?
バシャバシャと、水しぶきを上げてノ乱舞してましたよ♪
「質問講座」実現させましょ(爆)
2: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年04月14日(月) 午前11時12分
>美由希さん
>バシャバシャと、水しぶきを上げてノ乱舞してましたよ♪
→ やべ、やりすぎ???
美由希さんに何か言われるとドキッとしちゃんだよなあ。
ああ、でも、本当に細かいところの気遣いと、場の状況で必要なことを的確に伝えてくださって、大感謝です。
いい講座ができたなあって時、美由希さんがいつもいてくれてたりしてますね、気づいてみると。
まあ、楽しくこれからもいきましょう!
ヨロピコ(← なんだぁ?) です。