
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/12/27(木) コンサルタントとしてのうれしい時間
matsukatsu(まつかつ)です。
最近、何回も書き途中でBLOG投稿がストップしています。
いかんいかん、もっと呼吸するように、らくーに
書いていきたいものです。
さて、今日は中小企業基盤整備機構のアドバイザー業務でした。
(たまにはまじめな仕事もしているんです!)
そこで昼食時にお話したO経営指導員の
厳しくも愛情ある中小企業診断士に関するお話も
とても刺激になりましたし、
ご一緒しているM氏のひたむきかつ真剣な
マインドマップで自分の方向性をみつけようとする
姿勢も素敵だったし、
(書かれたマインドマップもとてもよかったです。)
今報告書を書いている「成長企業の教育取り組み」も
今の僕にとてもためになる内容だったし、
ほかにもほかにも、、
なのですが、
今書くのは、その帰りに立ち寄った某流通業のお店でのお話です。
僕が中小企業大学校で経営コンサルティングを学んでいた際、
3週間ほどの実習という形でお世話になったお店なのですが、
お店に入ったら店長さんから声をかけてくださいました。
それで、僕らが経営診断でやった結果と、次の二期生がゼミで支援した内容(ちょっとだけ内容を店長さんから以前聞いていました)に対しての現在の取り組みについて、いろいろと話してくださったのです。
僕は、助言するところはほとんどない状況だったので、ただ、しっかりそれを聴いていました。
ひとつやったこととしては「後押し」の言葉をかけさせていただいただけです。
僕にとって嬉しかったのは、本当にひたむきに僕らの取り組みに対して、結果を出そうとされている姿、そして、僕を、そういったことをお話してくださる相手として認めてくださっていること、でした。
お金が発生するしないは本質的に関係なくて、お互いが真剣に取り組んで、特定の問題をどうにかしようと出来る関係かどうか?
そっちのほうが僕にとってはいつも大事。
(ああ、営業してないんだね、だからいつも大変なのか???)
で、こういうとき、理由はわからないけど、いや、自分の存在意義が確認できた気がして、とても充実した気分になるのです。
で、夜はひさびさの一人っ子の末娘と妻の3人でデニーズ(←またか!)で夕飯を食べました。
いかんいかん、まだまだやることがたくさんある。。。
でも書き始めるとBLOGって止まんなくなるんだよねえ、スイッチ入っちゃって。。。
書きたかったのは、
・502キックオフでのみなさんのお話とそこから気づくこと
・アクションラーニングのセッション
・ホワイトボードコンサルティング
・Hさんコンサルティング時の「話す」と「聴く」
・昨日あった中小企業診断士仲間、あおちゃん、Fさん
他他。。。
一応最後のメッセージ(?)、かな。
年内最後のマインドマップ基礎講座、12月29日にやります。
この二日で申し込みがどんどんはいってきて、正直言ってほっとしています。でもあともう少しの方、大丈夫です。
35名でやる(次は2月になりそうです)のと違って、少人数制だと個々の方と直接やりとりできるので、みなさんにとってはお得、ぼくにとっても充実、な時間になると思います。
最近、何回も書き途中でBLOG投稿がストップしています。
いかんいかん、もっと呼吸するように、らくーに
書いていきたいものです。
さて、今日は中小企業基盤整備機構のアドバイザー業務でした。
(たまにはまじめな仕事もしているんです!)
そこで昼食時にお話したO経営指導員の
厳しくも愛情ある中小企業診断士に関するお話も
とても刺激になりましたし、
ご一緒しているM氏のひたむきかつ真剣な
マインドマップで自分の方向性をみつけようとする
姿勢も素敵だったし、
(書かれたマインドマップもとてもよかったです。)
今報告書を書いている「成長企業の教育取り組み」も
今の僕にとてもためになる内容だったし、
ほかにもほかにも、、
なのですが、
今書くのは、その帰りに立ち寄った某流通業のお店でのお話です。
僕が中小企業大学校で経営コンサルティングを学んでいた際、
3週間ほどの実習という形でお世話になったお店なのですが、
お店に入ったら店長さんから声をかけてくださいました。
それで、僕らが経営診断でやった結果と、次の二期生がゼミで支援した内容(ちょっとだけ内容を店長さんから以前聞いていました)に対しての現在の取り組みについて、いろいろと話してくださったのです。
僕は、助言するところはほとんどない状況だったので、ただ、しっかりそれを聴いていました。
ひとつやったこととしては「後押し」の言葉をかけさせていただいただけです。
僕にとって嬉しかったのは、本当にひたむきに僕らの取り組みに対して、結果を出そうとされている姿、そして、僕を、そういったことをお話してくださる相手として認めてくださっていること、でした。
お金が発生するしないは本質的に関係なくて、お互いが真剣に取り組んで、特定の問題をどうにかしようと出来る関係かどうか?
そっちのほうが僕にとってはいつも大事。
(ああ、営業してないんだね、だからいつも大変なのか???)
で、こういうとき、理由はわからないけど、いや、自分の存在意義が確認できた気がして、とても充実した気分になるのです。
で、夜はひさびさの一人っ子の末娘と妻の3人でデニーズ(←またか!)で夕飯を食べました。
いかんいかん、まだまだやることがたくさんある。。。
でも書き始めるとBLOGって止まんなくなるんだよねえ、スイッチ入っちゃって。。。
書きたかったのは、
・502キックオフでのみなさんのお話とそこから気づくこと
・アクションラーニングのセッション
・ホワイトボードコンサルティング
・Hさんコンサルティング時の「話す」と「聴く」
・昨日あった中小企業診断士仲間、あおちゃん、Fさん
他他。。。
一応最後のメッセージ(?)、かな。
年内最後のマインドマップ基礎講座、12月29日にやります。
この二日で申し込みがどんどんはいってきて、正直言ってほっとしています。でもあともう少しの方、大丈夫です。
35名でやる(次は2月になりそうです)のと違って、少人数制だと個々の方と直接やりとりできるので、みなさんにとってはお得、ぼくにとっても充実、な時間になると思います。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ