_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/12/17(月) 息子との時間とマインドマップ考察(?)

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は日曜日だったようです。
(最近あまり曜日の感覚がないもので)。

今日は息子とサッカーのイベントに行きました。

これがよく考えてみたら、2年前の中小企業診断士二次試験の合格発表直後のことで、まったく同じ場所だったんだよねえ。

2年前の記事では、
今日はさ、息子と一緒にJリーグの試合を見に行った。もし受かっていればいけなくなるよ、と言っていた試合だ。
「つよがり」2005.12.03 Saturday

と書いていた。

今日は、前回書いた個人面談(「小学校の個人面談に来ています。」2007.12.13 Thursday)のこともあるし、今までさんざんに家族に迷惑をかけ続けてきたから、そろそろ仕事よりも家族を重視でしょう、との「心の声」もあり、朝から昼下がりまでじっくり息子と一緒にいました。


もちろん、息子君、かなり上手になっていましたし、
いやあ、いろいろ興味深いことがいっぱい。

FC東京のコーチの方に息子たちが1時間サッカーを教えてもらったんだけど、やっぱ、プロ。うまいわぁ、教え方。

マインドマップ基礎講座での「7つのルール」のところとこれは完全にオーバーラップした。
次の僕のマインドマップ基礎講座では、これをヒントに、「7つのルール」のすごさをお伝えしようと思う。

他にも他にもたっくさん。

夜は娘と、勉強取り組みについてのマインドマップを書く。
それから最近話題のOECDの学力試験(PISA)の「落書きに関する問題」を小5、小3の二人の子供たちに解いてもらい、議論。

知っている人は知っていると思うが、PISA上位のフィンランドがマインドマップを「カルタ」という名前で教育に取り入れている。

例えば、それを強調して、マインドマップを語ることもできるが、今、僕はそれをやろうとは思わない。

流行って、こわいでしょ?
マインドマップは、流行、では、ない。

それは今後数年で徐々に理解されてくるところだと思う。


夜は夜で、まじめなM&Aに関する報告書の一部を執筆。


あああ、もう月曜日なんですね。

とりあえず、いじょ!

後で写真も掲載しましょう。
マインドマップに関する写真(あるいはスキャン画像)は調べてみたら200枚以上あった。
やっぱりマインドマップは見てみないと伝わらないでしょ?
いずれたくさん掲載するつもりです。
みなさんのヒントになるように。


年内最後のマインドマップ基礎講座、12月29日にやります。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ