_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/11/20(火) VISIO VISIO VISIO!

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は「Microsoft Visio Conference 2007 in Autumn」に行ってきました。

合わせて行われていた「Project Conference 2007」とで、ちょうど今の僕の興味に合致していたので、時間がないとはいいながらもなんとか時間を確保して参加したのでした。


そしたら、当たりですよ、当たり!

VISIOってみなさん知ってますか?
ちょっと前まではビジネス用の効率的なお絵かきソフトだと思われていたはずですが、VISIO2007からは、全く違う概念のソフトに生まれ変わりつつあります。

それは「図形とデータの連携」による「可視化=ビジュアルデータ分析」ってところの部分。

百聞は一見にしかず、という領域で、恐らく聞いただけでは絶対にこのすごさは理解できない。

でも、すごい。

視覚化、概念化、あるいはBI(ビジネスインテリジェンス)といったキーワードは僕の中にも常にあったものだけれど、このVISIOを使うと、その可能性が果てしなく広がりそう。

ということでベンダーの方たちとも情報交換させていただきました。
この中から将来、すごい大きな会社になっているところが出るかもしれない。
VISIO カンファレンスでのベンダーブース


前半は、お久しぶりのクボタツさんのお話。
VISIO カンファレンスでのクボタツさん

ブレインマップュマインドマップということや、
VISIOを使うとPLAN-DO-SEEが有効にまわせる、といったお話。
(そして日本の企業はPLANとSEEに弱い部分があるということ)

以前一緒に仕事をやらせてもらったのはかれこれ8年ほど前かあ。
今日はご挨拶できずじまいでした。

そんなこんなの後は、いつもの飯田橋へ。
まるで大学のサークルみたいに集まっているマインドマップインストラクターたちと情報交換。

他にもいろいろありました。


で、今日のVISIO カンファレンスに行って、本格的にVISIOを活用していこうと心に決めました。

今はWebサイトのサイトマップやワイヤーフレーム等でしか使えていないけど、エクセルでやろうとしていたデータ分析や、僕の専門領域である(今もそうと言える???)アクセスログ解析結果も、
VISIOを使って可視化を図ろうと思っている。
もっともっと先に広がる何かが見えそうな予感。


ということで、「考具&ツール」というカテゴリーを作成してみました。方法論の研究者(笑)としては、やはり、ここもどんどん手厚くしていきたいと考えております。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori URL 2007年11月21日(水) 午前9時20分

初期のVISIOで挫折したhoriです。
今のはそんなにいいの?

今度教えてね☆

2: matsukatsu URL 2007年11月22日(木) 午後1時27分

>horiさん

>初期のVISIOで挫折したhoriです。
>今のはそんなにいいの?

→VISIO2007のデータ分析、データ可視化機能を「見た」人だけがわかる領域です。
 見ないとわからないです。
 
 でも、これ見ちゃうと、ホント驚きよ!
 この領域、多分、オオ化けすると思うなあ。

 
 horiさんのところでも使えるようになるか、僕のほうでも修練をしておきます(多分来年以降)。

では!