経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/10/31(水) 戦略構築ワークショップ一回目を終えて
matsukatsu(まつかつ)です。
書かなくなるといけないので自宅オフィスから数分で。
昨日の夜は、とある戦略構築ワークショップの一回目があった。
僕らコンサルがリードして、場を作っています。
全10回ほどで、今まで戦略構築の経験がなかったメンバー十数名が
事業戦略を構築することになります。
当然詳細は書けないですのでご勘弁を。
今僕が注力しているのは「場作り」。
フォトリーディングインストラクター養成研修を受けて、一番感じたのはこの部分。
安心して一人一人が存在できる場ができれば、
勝手に学びあい、成長する「チーム」ができることを心から確信しています。
普通の企業では、それと同様のことはできない???
いや、できる範囲があるんです。
僕にはよーくみえる。
そして、そのために、幹部にも理解を得た。
(こういった環境作りが実は一番の重要ポイント。)
また、当然のことながら、戦略策定に関しては絶対の成果を出す必要がある、お遊びではないから。
そして、その戦略部分に関しては、今回の僕のパートナーは、その道のプロフェッショナル。
基本的にとてもいい構成になっている。
初回のメンバーの雰囲気も、
「学び」と「喜び」と「能力発揮」がよいバランスになっている。
来年2月までに、チームメンバーが「自分自身で驚くような」、そんなところまで行き着ける場を作っていきます。
これはねぇ、かなり面白いプロジェクトだよー。
ということで「プロジェクト」というカテゴリーを作りました。
基本的には僕の取り組みはすべて「プロジェクト」というくくりで捉えているので、BLOGの全記事が、何がしかのプロジェクトに関わっているのだけれどね。
書かなくなるといけないので自宅オフィスから数分で。
昨日の夜は、とある戦略構築ワークショップの一回目があった。
僕らコンサルがリードして、場を作っています。
全10回ほどで、今まで戦略構築の経験がなかったメンバー十数名が
事業戦略を構築することになります。
当然詳細は書けないですのでご勘弁を。
今僕が注力しているのは「場作り」。
フォトリーディングインストラクター養成研修を受けて、一番感じたのはこの部分。
安心して一人一人が存在できる場ができれば、
勝手に学びあい、成長する「チーム」ができることを心から確信しています。
普通の企業では、それと同様のことはできない???
いや、できる範囲があるんです。
僕にはよーくみえる。
そして、そのために、幹部にも理解を得た。
(こういった環境作りが実は一番の重要ポイント。)
また、当然のことながら、戦略策定に関しては絶対の成果を出す必要がある、お遊びではないから。
そして、その戦略部分に関しては、今回の僕のパートナーは、その道のプロフェッショナル。
基本的にとてもいい構成になっている。
初回のメンバーの雰囲気も、
「学び」と「喜び」と「能力発揮」がよいバランスになっている。
来年2月までに、チームメンバーが「自分自身で驚くような」、そんなところまで行き着ける場を作っていきます。
これはねぇ、かなり面白いプロジェクトだよー。
ということで「プロジェクト」というカテゴリーを作りました。
基本的には僕の取り組みはすべて「プロジェクト」というくくりで捉えているので、BLOGの全記事が、何がしかのプロジェクトに関わっているのだけれどね。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ





