_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/06/18(水) 今日のマインドマップセミナーと一日

matsukatsu(まつかつ)です。

ショックです。

さっきまで終電に乗りながら楽しくBLOGを書いていた内容が、、、

いつの間にか寝てしまっていて、キーボードに
「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、」
って

いつの間にか上書きされてしまって幻の投稿になってしまいました。

結構いっぱい書いたのに。。。

もう書く気がうせてきたので簡単に。

今日はブザン・ワールドワイド・ジャパン(BWJ)主催のマインドマップ基礎講座でした。

~写真掲載予定~

初めてBWJ主催の講座に自分の事例を持参しました。

とても好評でした。

あわせて懲りずに質問コーナー、やりました。
定時終了後、今回もいつの間にか17時50分になってしまっていました。


終了後、美由希さんと庄司さん、二名のマインドマップインストラクターから貴重なフィードバックをいただきました。


その後、美由希さんともう少し話し込み、

さらにオフィスに戻り、一仕事終え、終電に乗ったら、「zzzzzzzzz」となってしまったというわけ。


家では子供たちが毎日コメントを書いてくれるので何とか早起きができていますが、さすがに明日はきつそう。。。


明日からは3日連続で神田昌典さんによる「コンテンツ開発セミナー」があります。
今日と3日前、2日前に僕が講師をやった会場で開催されます。

なので、この一週間で6日間同じ場所に通います。
あらあらあら。

好きじゃなきゃやってられないような時間の使い方ですね。
まあ、でも、本当に好きなことしかやっていないので、それは実は幸せなことですね。

体調には本当に注意しなければ、だね。


マインドマップ講座も なんだかんだ言って 体力がいるようです。
相当へばっています。。。。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: りつ 『まつかつ先生。とりあえずブログから、、、MMセミナーありがとうございました。MMは何年か前に効果を実感する前に使わなくなっていま...』 (2008/06/19 1:35)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>りつさんお返事遅くなりました。>”まつかつ先生、お勧め” でしたか。実際のところ、どうでしたでしょうか?何はともあれ「書いてみ...』 (2008/06/21 23:04)

2008/06/16(月) 熱い熱ーいフォトリーディング講座

matsukatsu(まつかつ)です。

あらら、こんな時間。 そしてこんなに(3日間!)BLOGを書かなかったのはひさしぶり。

おととい昨日のフォトリーディング講座、無事終了しました。
35名といった大勢の前では初めての一人でやった講座でもありました。

そして、僕にとっても忘れられない講座になりました。

なぜかって???

全員が「10倍早く読めなきゃイヤだ!」って主張したからです。 全員が、ですよ!!!
みんなが本気だったし、実際、能力も高い方ばかり集まっていたので、僕もそれに答えるつもりで、相当力をいれてやりました。

最終的にはみなさん、大きな満足を得られて帰っていきましたが、本当の勝負はここからになります、よね。

講座終了時に満足度をあげることはテクニックを使えば簡単なのかもしれません。
でも、僕がみなさんにお伝えしたかったことは、「読書」を変えていくためのフォトリーディングのテクニックはもちろんとして、それと表裏一体である、「情報に接する自分自身」のパラダイムシフトの部分でした。

もしかしたらその言葉の意味がわかるのが、1ヶ月後の人がいるかもしれない。3ヶ月後、1年後になるかもしれない。
でも、みなさんと同じ道をたどってきた自分なので、受講されたみなさんにとって最終的に必要なことが手に取るようにわかる、つもりでいます。
そのために必要なことは全てお伝えしました。

講座の順番とかは今回特製メニューでした(笑)。
みなさんがこちらのテンションについてくるので、こちらもさらにテンションを高め、、、といった形で、相当ハードな講座になりましたよね。

受講されたみなさん、本当にお疲れ様でした。そして本当に全員に敬意を表したいと思います。


だけど、毎回こんなハードな内容ではやりません。
これから受講される方、ご心配なく。
そして、僕もきっと3年後にこのエネルギーの注ぎ方で講座をやるとは思えない。
ある意味「若気の至り」ってやつでしょうか(笑)。

なんにせよ、忘れられない講座となりました。


、、、といった形で、昨日の晩、ヘロヘロになりながらケータイから書いたのとは、また違った文章となりました。
その 書く瞬間 によって、 各内容は変化しますよね。



で、今日はかなりリラックスさせていただきました。

今は明日のマインドマップ基礎講座のための準備をしています。
もう早く寝ないと。。。

■書き残し
父の日 子供たちがくれたプレゼント、みんなそれぞれらしくてかわいいです。
父ちゃんの早起き
 子供たちが毎日チェックしてコメントしてくれるので、今のところがんばっています。
BIGプロジェクト開始か?
 どうなるかはまだまったくわかりませんが、これが本当にそうなったら、こりゃあ面白いよぉ~

ではでは


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Hiroyo 『こんにちは!今回、長崎からPRの講座に参加させていただいた者です。私はまだ「承認」されていないので、取り急ぎこちらでお礼を申し上...』 (2008/06/17 23:40)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>Hiroyoさんコメントありがとうございます。そして何より、長崎からのご参加、本当にありがとうございました。>まつかつ先生の意...』 (2008/06/18 1:07)

2008/06/13(金) 明日からは超ハードな8DAYS

matsukatsu(まつかつ)です。

明日からはいよいよフォトリーディング講座です。
今回は36名の新しいフォトリーダーになる方たちに対してです。
僕が持っている知識・経験をしっかりとお伝えしてきます。

今回から一人での開催ですね。
今までのパートナーのインストラクターの方の良いところ、僕に持っていない視点やフォトリーディングのやり方 もあわせて受講生に伝えてこようと思います。
今までの講座、「二つの観点から話が聞けて役に立った」という意見が多かったので。

合わせて、だんだん自分らしい講座スタイルになってくると思います。
フォトリーディング講座はやることがしっかりと決められているため、
そうインストラクターによって変化しない、かと言えばそうでもなくて、
見事に個性が出るんですね。

無理なくやりながら僕の個性が自然に発揮できるように、
もっと言うと、受講生の方の学びが最大化するように
講座の黒子になれればと思っています。
そのときに実は個性が現れていたりするものでしょう。


さて、明日から9日間は超ハードDAYSとなりますので、
BLOGはおとなしくしているか、あるいは激しいかのどちらかになります(笑)。

14,15日:フォトリーディング集中講座の講師
16日:その他の仕事たっくさん&プチ休息(フォトリーディング講座ってエネルギー使うんだよね)
17日:マインドマップ基礎講座の講師(BWJ主催)
18,19,20日:神田昌典さんによるコンテンツ開発講座受講
(なんと30万円だよ~ん)
21日:マインドマップ基礎講座の講師(自分主催)、終了後懇親会も

どう?
結構すごいと自分では思います。

インプットとアウトプット、両方を循環させながら、
自分自身を使った実験に勤しんできます。

今日はフォトリーディングとマインドマップの講座受講生の方たちに
激励メール(? いや近況報告?)を送りました。

みなさんがそれぞれの方法で、ペースで、自分を変革させていくことを
応援していきたいと思っています。

そのためにも、自分がまず実践、なんですね。


今から明日の講座のセッティングに行ってきます。


あああ、こぼれたコンテンツは

デザイン経営研究会
 これは中小企業診断士の数名の志により立ち上がる日本初の
 公のデザインと経営を研究する会になります。
 代表は山口達也さん。僕も大事な役割に携わらせていただきます。

 準備の打ち合わせが10日に終わりました。
 緩やかに、でも、志高く始まっていきますよ。
 いずれどこまで大きくなるか、楽しみです。

そんなこんななので、この一週間くらいはメール返信が遅くなる可能性があります。
お許しくださいませ。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/06/13(金) フォトリーディング講座組み上げにおけるマインドマップ活用プロセスの公開

matsukatsu(まつかつ)です。

いかん、遅くなっちゃった。

今日は昔からのWeb仲間の石原さんと情報交換会。
彼は「ウェブ年鑑」2001年、2003年の制作ディレクターを務めたり、
ひっじょうに多数の優れたサイトを構築してきた方。
(おお、「ウェブ年鑑」2001年には僕が手がけたサイトも掲載されていたっけ)

夜、大久保駅近くの韓国料理店にて。

~後で紙ナプキンに書いた写真添付~

いろんな話題が出て面白かったよ。
Web運営、デザイン、経営、マネージャー、ワークフリー、、、
結構共通することが多いのと、それぞれが異なる立場から
物事をみて、捉えているので、こういうお話はシナジー効果が非常に高い。

彼の今後の企画を聞いて、「なるほど、これはいける!」と。
数年先には面白いことをやっていることでしょう。


その前の時間はというと、今日はフォトリーディング講座の準備。

写真で紹介。

s-SANY0219.jpg

今まで講座用に作成していたマインドマップ(48枚あった)をみながら、
今日のタスクを抽出。

今まで走り続けてきたからね。少しひいた視点から見直し&ブラッシュアップ
ランチタイムの合間の出来事。

s-SANY0220.jpg


抽出したタスクに対して、「アクション」ということで
これからの取り組みを手順化(左上部)。
さらに関連性等を矢印で視覚化。

この行為がポイント。
マインドマップを描いても、書いて満足してしまうことも
少なくありませんか?
そういうとき、「アクション」を書くだけで、自分がそっちへ自然に向かうようになる。


s-SANY0223.jpg

オフィスの状況。
さまざまな資料を参照しながら、再度講座内容をくみ上げる。

本当に様々な資料、行きつ戻りつ、パズルを組み上げるような感じ。
各ピースを組んでいくけど、最後まで全体像は見えない。
でも、最初に「アクション」って書いているので、最終ゴールはぶれない。
細部を見ながら全体を見る、そういう視点だね、いつも大事なのは。

マインドマップ的(プラスα)な頭の使い方ができるようになれば、それは自然なこと。

s-SANY0225.jpg

壁にも関係する事柄をメモ。
ほとんどがマインドマップで表現。
そして未完成。
後で少しずつ作り上げていくことでOK。

ああ、こういうときにも「色」や「イメージ」を使っていく。
とにかく 使っていく。
それもポイント。

そう大きくない部屋だけど、こうやって壁一面を使えるので
思考空間は結構広い。

s-SANY0224.jpg

出来上がったもののひとつ。
二日間のフォトリーディング集中講座の全内容を描いたマインドマップ。
上段が既存のもの。
下段が今後のもの。

二日間全体を一枚で描くことにより、
 ・全体の関連性
 ・演習のバランス
 ・受講生の気持ちの変化
 ・重要ポイント
などが講座全体を通して見えてくる。

あとは当然、各パートごとのマインドマップがあるわけです。
今までフォトリーディング向けに書いてきたマインドマップだけで、

そうだなあ、、、 優に200枚は超えてますよね。
まあ、当たり前だよね、「設計」をしているんだから。
たくさんの「下書き」や「図面(各観点)」や「顧客(受講者)の気持ち」や「重要ポイント」、
あるいは「プロジェクトマネジメント(管理)」「TODOリスト」などが必要になるわけです。



これが終わった21時から冒頭の石原さんとの打ち合わせに向かったわけです。


フォトリーディング講座の準備に費やした時間、この数日で相当なもの。
時間があるとどうしても最大限までやってしまう。

まあ、マインドマップでもとことんやってきたことなんで、
同じことをやっているだけだけど、
そうはいっても、相当な時間を使ってきているなあ。。。


ああ、おやすみなさい、電車がもうじき到着します。

そう、今日は朝6時台におきれました。
子供たちに、、 それは明日書きましょう。



松岡 克政(まつかつ)のマインドマップセミナー案内
6月21日講座、残り定員2名です。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/06/11(水) ほら、誰でもマインドマップが描けちゃった。

s-SANY0207.jpg

matsukatsu(まつかつ)です。

ここのところ、日記の順番があっちこっちに(苦笑)
6/7(土)の出来事・日記はこれ6/8(日)はこれ6/9(月)はこれ6/11(火)がこれ
子供の運動会があった、6/7から3日連続で子供たちといたので、
なんだか書きたいことも山ほどあるし、疲れもするし(笑)、ペースも異なるわで、
ぐっちゃぐちゃ。

今からはさかのぼって6/10の事柄を。

上の写真は自宅から駅へ向かう途上。

何の変哲もない写真なんだけど、この景色が目に飛び込んだときに
とある感情が沸き起こってきて、思わずシャッターを切りました。

後で見返しても、このときがよみがえる。

イメージにはその周辺の出来事、感情、情景等を呼び起こさせる不思議な力があります。

だからマインドマップの中心(セントラルイメージ)にはイメージを描くんですね。

みなさんにとって心に残る風景、景色、
それを中心において、そこから全方向に枝を伸ばしていってください。

そしたら、そこにキーワードが浮かんできませんか?

それをどんどんつなげていけば、ほら、マインドマップの出来上がり!!

簡単でしょ。


「マインドマップの描き方」について書くつもりではなかったんだけど(苦笑)、
そうなっちゃった。


このBLOGにも僕の中で強烈に残った心象風景、たくさんあります。
そのときは「印象的だな」程度の感情であっても、
それをマインドマップ化したら、驚くほどたくさんの、今まで気づきにくかった
事柄、出来事、感情が表出するものです。


同じ日6/10のオフィスを見上げた景色も僕にとって
プチ印象的(笑)な風景でした。

s-SANY0208.jpg


まあ、そんなことだから、マインドマップは自然なものだし、
楽しいものだということが、みなさんわかりましたか?

ハーイ!

子供たちの楽しい笑顔と返事が聞こえてきました(笑)。


是非みなさんとマインドマップを通じて、
本来の頭の動かし方について語り合いたいと思います。

そう、 メンタルリテラシー ですね。

また、一日分の日記も書けずじまい。

今日は外は雨ですが、
今の取り組みに少しでも自分の楽しみを加えて、
自分にとって有意義な時間 にしてしまいましょう!!

では!


マインドマップについては、
松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報 もありますが、
もしかしたら当BLOGを見たほうがいいかもしれません。
(すみません、こんな適当で)


当BLOGでの関連情報閲覧の選択肢は下記3種類です。

A.カテゴリー:マインドマップインストラクター
 量:少量、             情報の濃さ、お役立ち度:A
 インストラクターの立場からマインドマップを中心に言及したもの
 一番濃い内容ですね。

B.タグクラウド 
 量:ほどほど(2008年4月以降)、 情報の濃さ、お役立ち度:A~B
 僕がの投稿で自分でキーワードを登録したもの

C.マインドマップ というキーワードで検索(当BLOG) 
 量:最も多量         情報の濃さ、お役立ち度:C
 最近の全投稿にこのキーワード入っちゃているかも(笑)




マインドマップ基礎講座、東京開催は6/21です。
その後は地方遠征(大阪、福岡)があるため、
東京開催は8月初旬(8/2を予定)になってしまいそうです。
お申し込みを検討されている方はタイミングをお見逃しなく!




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ