_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/10/29(水) 【お知らせ】NHK ニュースウォッチでマインドマップが紹介されます。

松岡 克政(まつかつ)です。

本日(10月29日)21:00~NHK総合の番組
ニュースウォッチ9」でマインドマップの学校での事例が紹介されます。

ようやく広くマインドマップが普及してきそうな感じがします。
今発売のOggiにも6ページにわたって紹介されていますし。

どんな内容になるか、僕もとても楽しみです。

視聴者2千万人の方(視聴率から推定)が
どんなことを感じられるでしょうか?


僕自身の、小学校等でのマインドマップ講座(注:過去の取り組みで、現在はやっていません。)や
自分の子供へのマインドマップ活用(多数ありますが、例えばこれ)、といった経験からも
マインドマップは 子供の本来の能力を引き出すのに本当に有効です。


その他、3つを今日は後ほどレポートしたいと思っています。
どれももちろんマインドマップを書いていますねぇ。

1)今日午前に行った茶道稽古での概要マインドマップ化
2)夕方の娘のお稽古事での活用
3)週間計画3週分と月間計画のマインドマップ化

では、とりいそぎ!





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/10/28(火) 息子との遅ーい帰宅。

matsukatsu(まつかつ)@電車内 です。

今、息子と帰りの電車です。
小6の子供には大変よくない時間です。。。

今日の夜は息子と、とある塾(家庭教師?)にお伺いしました。

その方は、塾でフォトリーディング(&マインドマップ)を活用しているのです。

8月から月に1回ずつ、息子の中学受験の方法や各種アドバイスをいただいています。


子供の勉強という観点で見ると、マインドマップとフォトリーディングの圧倒的な力を感じます。
一方、注意しなければいけないとも思います。
力がありすぎるツールなだけに、「使い方を間違えないこと」が本当に大事です。


ちなみにうちの息子の場合、合格はひとつのゴールではありますが、
最終ゴールでは、全くありません。


いろいろな実験をしながら、父子のコミュニケーションが深まり、
さらにその先へと進む途中です。


ああ、でも、息子、爆睡。
すまんね。。。


今日の昼もとあるプロジェクトの打合せ。

そして夕方も、デザイナーやクリエーターのためのマインドマップ活用について、
パートナーである木全賢さんと打合せ。
彼とは日曜日も打合せをしました。
デザイン+マインドマップ の世界でも 確実に何かが見えてきそう。



日中ヒトと関わるとき、めいっぱいやっているので、
今日は頭が大層疲れました。


そして、明日は、、、、、  茶道です。  一年ぶり(苦笑)。
茶道では自分の今の姿が、 その場に表現されてしまうので、
明日は 客観的な視点でも自分を省みれそうです。






【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/10/28(火) 今、あなたは「不況」ですか???

ケータイからまつかつです。
今オフィスへの途上、電車の中です。
今日は天気がいいですね!歩いて駅まで行く途中で、シャッターを切った風景が3つ。
iPodからは馬場俊英。僕らの世代の歌だね。結構最近のお気に入り。

さて、  世間は不況不況と大変ですが、


あなたは、どう思いますか?
あなたは、どう感じますか?


そう、大事なのは 「あなた」 です。
事実は事実として受け止めた上で、
その上で、あなたの心の奥が何を感じているか、どういう選択をしているかを考えよう!

そして、これはいつものごとく、自分自身へのメッセージ。

有り難いことに、お仕事も続々いただけているし、その成果に対する評価もいただいてもいる。新しいプロジェクトとして、セミナー&書籍化まで向けた取り組みも数点ある。
それでも、個人なんて 吹けば飛んでしまうような存在。

わかりますか?自分がどこに所属しているか???

会社員の方、あなたの会社がつぶれなければあなたは大丈夫。
給料が減る????増えるような取り組みをすればいいじゃあないですか!大丈夫、あなたは ある土壌の中で自由に振る舞える(本当は、かな?)
経営者の方、しんどい方が多いですよね、必死ですよね。僕はあなた方に敬意を表します。大それたことは言えませんが、新しい未来を創り出すべく、いまこそ「理想」をイメージ化すべき時です。今ではなくて、未来に焦点をあわせるべき時です。それは僕の周囲の方を見ればわかる。
ちょっと待って。上の分類、間違えだよね。
経営者→ リーダー と読み返してね。そう、職制ではなくて、あなたの「マインド」の問題なんです。是非その視点で読み直してみてくらはい。


私???
私は「私」に所属している。誰にも所属は手渡さない。
しかし、それだけでは説明が不十分。
私はあなたに所属している。   家族に   プロジェクトに、、、、   お気に入りの家具に街に仲間に、、、   そう、僕らは本来、「信頼関係でつながった同志」たちが所属しあっているんだと思う。

Ok?
あなたに聞いています。
あ な た は O k ?あ な た は どう 思いますか?

ここで僕はあなたに、僕の講座を受けたらいいよ、とか僕のところに集まる人はすばらしいから、是非おいでよ、とかを言うつもりはない。

あなたがあなた自身で考えること。あなたが自分で選択すること、について、ほんの一瞬でも思考を巡らすことが出来たら、
あなたは今の状況から一歩違う世界へ踏み出したことに なるでしょう。
不況かどうかは「あなた」にかかっている。

そして、ここで言っている 「あなた」 とは 「私」 です。
がんばれ、自分!!! ← 結局それかい(笑)。




PS 今日も当初思ってもいなかったことを書いていました(笑)   何も考えないとき、「自然活性化の嵐」が   自分の中を吹き抜けていきます、最近いつも。

-----------------sent from W-ZERO3


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/10/27(月) マインドマップ7連発!

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は中小企業大学校へ。
人材支援アドバイザーという業務をやっているんですが、
今日は彼らのとある研修にファシリテーション役で入りました。
その最後の光景が下記写真。



3枚のホワイトボードを駆使してやったのは
共創的な場による問題解決

相当濃い学びと価値創出の時間だったと自負している。
(だって、講師としてオレが相当ハードだったから。)


そして、受講生の方たちも事務局も、大変満足してくれていたようです。


こういう場になると、マインドマップを使わないでこのアウトプットはありえない。

別にマインドマップでなくてもいいけど、

これ以上に全体像を見渡し、共有のために速記し、皆で理解しあえるツールは、ない。

さらに言うと、この場に入るために、準備のために

事務局の方との打合せと、受講生のニーズを探るため、
マインドマップで仮説を立てて、講座の仮設計をしてある。

そして、講座が始まったら、そういったことを全チャラにして、
今一番のベスト を選ぶ取り組みをする。

今日の講座で僕も疲れたのは、3重ほどの思考をしていたから。


まあ、チャレンジングな取り組みほど、楽しいものです。


ああ、それと大学校の昼食時に出会った、中小企業診断士の先輩と
モチベーションがあがらない組織でのファシリテーションのやり方」について議論。

僕の持論、過激かもしれないけど、実績があるものを伝えた。
短時間ではあるが、マインドマップを描いて説明しました。

段取りが6~7割、ですね。
トップの本気のコミットメントがあれば、どんなメンバーでもどうにかやりきれると思います。



そして、夜は夜で、子供たちとマインドマップ。

下のは娘の習い事の発表会用のマインドマップ。
とてもよく出来ている。
今度の発表会がとても楽しみ。



そして、写真には写していないが、息子との勉強も
鬼のようにマインドマップで。

彼はマインドマップが段々上手になっていることもあり、
妹(私から見たら娘)にアドバイスをしている。

でも、その内容が、実は自分自身への指摘にもなっていて、笑ってしまう。

いやいや、こうやって学び合いがどこでも起きたならば、
結構世の中よくなっていくぜ、と大層なことを考えてしまうくらい。



さてさて、そこまでは僕の今日の出来事。


今度はマインドマップのイベント等


1.トニーブザン氏新刊に日本の事例大募集

ブザン氏より新刊の中で、
日本でのマインドマップ実践事例(ビジネス上)を
2~3名掲載したいということで、下記ページをご参照の上、
お申し込みくださいませ。

https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=al&formid=109

マインドマップと
そのマインドマップをめぐる(驚きの)ストーリーのセットを、
ということです。


2.アドバンス講座「仕事に役立つマインドマップ」

近田講師の講座の受付が始まりました。
近田さんは日本で一番ブザン氏の考え方を理解されている方だと言ってよいでしょう。
http://www.mindmap.ne.jp/seminar-lecture/adv.html


3.プロフェッショナル思考講座「ロジカルシンキング編」

高橋講師の講座の受付が始まりました。
高橋さんの講座はとても印象的ですよ。
http://www.mindmap.ne.jp/seminar-lecture/pro.html


4.マインドマップ+戦略講座

私が講師をやっています。
はじめてのマインドマップ講座と戦略思考を組み合わせることで
とても実用的な内容になっています。
そして、上のふたつより相当安価です。
(比べてしまっては失礼かもしれませんが。。。)

http://www.e-senryaku.jp/workshop/


5.マインドマップ基礎講座

これは私主催のものです。
自分で言うのもなんですが、相当深い学びが得られることを
確信しています。

もうマインドマップ講座の開催数は50回を超えましたので、
ほとんどのシチュエーション、お客さまの傾向に応えることができると考えています。
すべての質問にお答えしています!

お申し込みは下記まで。
大阪、東京で開催です。

http://www.matsukatsu.com/mindmap/moushikomi.htm


とりあえずそんなところです、今言えるのは(笑)。
まだまだ続々と情報が飛び出してきますよ、お見逃しなく!!!




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori 『段取りの重要さには気が付いていますが、なかなか上手くはできていません。これから数をこなして、会議をよりよいものにしていきたいと思...』 (2008/10/28 9:27)

2: ぎっち 『こんにちは、はじめまして。素晴らしい記事の内容でした。私自身も数年前、トニーブザン氏の本を読んでマインドマップに嵌り、何でもかん...』 (2008/10/28 15:34)

3: 松岡 克政(まつかつ) 『>horiさん段取りに関してはね、今回はたまたま条件が合ったから出来た、ということがあります。で、段取りしてみたからこそ、踏み込...』 (2008/10/29 21:52)

4: 松岡 克政(まつかつ) 『>ぎっちさんはじめまして。お褒めいただきありがとうございます。もっと喜んでいただける内容満載の日々なのですが、実際にはほんのわず...』 (2008/10/29 22:01)

5: ぎっち 『松岡さんこんばんは。ご返事遅れてすみませんでした。そして、素敵なコメント有難うございます。機会を作って是非とも松岡塾へお世話にな...』 (2008/10/31 23:35)

6: ぎっち 『松岡さん追伸です。。今年は時間が取れそうにありませんが、来年の大阪講演で必ず参加します。その時は宜しくお願い致します!』 (2008/10/31 23:39)

7: 松岡 克政(まつかつ) 『>ぎっちさん大阪だったんですね。次回、いつになるかわかりませんが、機会あれば是非に!!!』 (2008/11/02 22:20)

2008/10/25(土) 人生は混沌の中に光あり(意味不明)。

matsukatsu(まつかつ)です。 ←おお、二種類のパターンがあったんだね。

ひさびさに仲間たちのBLOGを回遊した。
みんな日々を積み重ねている。
大変なこともいろいろある。

僕はといえば、誰でもが遭遇するように
当人にとって、大変なこと、うれしいこと、困ったこと、ありがたいこと、、、、

山ほどの、その瞬間瞬間の気持ち、出来事に囲まれている。


そう、人生、簡単じゃあない。
いいことばかりじゃあない。


じゃあ、どうするか?


どうせ人生一回なんだから、
実験」してみたほうが得だと思う。

自分の人生を 「自分で」 「選択」すること。
それは今一瞬、どう判断するかの積み重ね。


僕は、自分がいつもベストの判断を出来ているとはとても思えない(苦笑)。
でも、自分の人生を放棄しようと、、、、、したことも何度もある(笑)。

でも、今、ここにいる。
なんとか、こうして、ここにいる。

えらそうなことはいえないけどね。

これからもどうなるかも全くわからないけどね。




自分の人生だから、ね。
自分で選ぶんだよ。
いや、自分で選んできたんだよ。


怠惰な生活を選ぶときがあっても、僕はいいと思っている。
しょげ返っているときがあってもいいと、僕は思っている。

自分が自分で選んだことさえ、認めることができるならば。


人生、そんなにきれいにいくわけではない。
僕が今こうしていることも、運がよいだけ、かもしれないと思ったりもする。

いや、あるいは別の何かを選べていないわけだから、
もしかしたら運が悪いのかも、しれない。


何をいいたいかわからなくなってきた(笑)。

まあ、得意のぼやきです。

いつの間にか同じようなことばかり繰り返すようになったら、
1)ボケの始まり
2)よっぽど伝えたいこと
のどちらかでしょう。

気づいた人は是非やさしく警告してあげてください、ネ。


で、、、、、で、今日は何があったかというと、
家族とたっぷり過ごしました。

本当に家族のことしか考えませんでした。
自分のことをやる時間は、10分ほどしかありませんでした。

妻と買い物等。
娘の習い事。
(ああ、ほぼ4ヶ月前の骨折現場にひさびさに行きました!
 なんでこんな場所で、、、、 という苦笑してしまうような場所でした)
息子と勉強。


マインドマップは家族とのコミュニケーションの必須ツールとなってきました。

今日も鬼のように書いたり、指導したりしました。
息子とは勉強で山のように。
     特に今日は今までたまってしまった資料の全体像を作り、カテゴリーに分けました。
     非常に効果的!
娘とは習い事の発表会の準備のために。
    上手な子の秘密を探るために。
    これはコーチング、あるいは能力を引き出すツールとして。
妻とは、話し合いの時のメモ(以上のもの)として。
    これは僕の内省、などにもなっています。


無茶苦茶便利です。
いまさら何を、と思われるかもしれませんが、
最近、痛感するんですよ。

何かが進化しているんだと思います。


ああ、それと昨日は両親のパソコン修理の説明にもマインドマップを活用しました。
多分、そのおかげもあって、両親はよい選択をしました。
帰宅してから、最良の判断をして問題を克服しました。


なんていうのかなあ。。。

人生は混沌の中に光あり。   ・・・全然前文と無関係、失礼(笑)。


こんな奴ではありますが、
マインドマップ講座フォトリーディング講座とも
あなたのお役に立つ、自信あります。

講師の時はスーパー講師モードになっていますので(笑)。


是非みなさんとお会いできればと思います。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ