_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2010/06/26(土) ★6月25日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


人生七転び八起き RT @o_T_o: 元気だして行こ\xff5e!RT @CANDYvCANDY: 今日も上司に怒られ泣き( ; ; )、ハーゲンダッツ買って帰るっ\x203cビールは、明日\x2665 RT @runrunrumirumi: @CANDYvCANDY 私も会社員の時やってた(笑)


posted at 19:25:21


やっぱり買ってしまった(苦笑) ハウツー本、タイムリーだと、内容みてないのにね、、、 やっぱり具体的なハウツーを知りたいんだよね、みんな。マインドマップもそれはある。 'iPhone+iPad×Googleでビジネスを加速する方法'   http://amzn.to/cwyZt2


posted at 19:04:42


じゃあ、ここも。これは新宿ですよー、新宿BOさん(笑)TRT @matsukatsu: ここ、どーこだ? なーんて(笑) つい撮りたくなったのは、やはり高層ビル群 http://twitpic.com/1zrif4



posted at 18:37:21


来た来た しんじゅく ボット(笑)RT @shinjuku_photo_: RT @matsukatsu: http://twitpic.com/1zresq 一件コンサルティングを終え、なぜか吸い寄せられるように万世のパーコー麺を食す新宿なう(笑)


posted at 18:35:30


ここ、どーこだ? なーんて(笑) つい撮りたくなったのは、やはり高層ビル群 http://twitpic.com/1zrif4



posted at 18:03:17


なぜか結構おいしいのですよ。 http://twitpic.com/1zrgtb



posted at 17:54:36


一件コンサルティングを終え、 なぜか吸い寄せられるように万世のパーコー麺を食す新宿なう(笑) http://twitpic.com/1zresq



posted at 17:43:12


きれいなガーベラ。マインドマップアドバイザー講座の前日は、お花を用意するので花屋さんに行きます。結構楽しいんだよね。 http://twitpic.com/1zrdqw



posted at 17:37:32


気持ちよく内容に没入したのでそうなったのかもですね!RT @shyamamo: らしさでてます!RT @matsukatsu: エキスパートカフェ対談でのマインドマップ #mindmapjp #photoreading http://twitpic.com/1zjltc


posted at 14:57:34


子供達の学校公開。才能あふれる、楽しい時間。もっとじっくりいたいのだが、、、 でも一時の清涼剤のような時間。 http://twitpic.com/1zoer8



posted at 10:01:45


あら、社内でも??? 広めますか!(笑) RT @CANDYvCANDY: 社内で全脳思考を知っている人がいるのかなぁ\xff5eなんて思って、ちょっとアクション起こしたら、いましたぁ\xff5e!反応がありましたぁ\xff5e!!。ちょっとずつ広めていこうと思います♪ #zen_noh


posted at 09:29:14


淡い蛍光色もいいね、の色味チェックのマインドマップ。ゼブラのマイルドライナー。 http://twitpic.com/1znlmm



posted at 08:13:19


BLOG更新! ★6月24日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿していま... http://bit.ly/cJQ5P5


posted at 07:29:40


目的、質問、5ステップで欲しい答えを仲間と得る良さ。RT @ishigamori_sae: マインドマップのシェア、ありがとうございます。RT @matsukatsu: 今日のエキスパートカフェでの本田健さん、神田昌典さんの対談http://twitpic.com/1zjltc


posted at 00:24:34




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/06/25(金) 月刊まつかつ6月号の写真付き報告と感想と。。。




月刊まつかつってなあに?
という方もいらっしゃるでしょう。

それはそうです(笑)。


詳細は月刊まつかつのページを見ていただくとして、

こんな感想をいただきました!!!

去る15日に、「月刊まつかつ」講座に参加しましたKと申します。

参加した感想を、この場をお借りしてお知らせしたいと思います。

まず、自分のMM状況ですが、必要に応じて描くようにしています。
この2年間で15~20枚くらいを描きました。描いているうちに、自分の
描き方、使い方の傾向が出てきて、「これでいいのかな」と感じていたところでした。

自分のMM利用法は、「ブレストのため」になっていました。
新しい発想が欲しいときや、幾つかの情報を整理するためなどに使う
ことが多くなっていました。
今回は、それに「論理的な構造」を付け加えるともっとよいことを
教えて頂きました。
枝にキーワードを書き込む段階で、論理的な整理ができるよう
心がけてみようと思います。

他の「気づき」は
・時間を決めてMMを描くこと
・本を読む前に目次をMMにおとすこと
・MMを描くことで、自分の目的にかなった結果が得られるなら
MMのスタイルにはそれほどこだわらなくてよいこと

などがあります。

久しぶりにお会いしたまつかつ先生は、相変わらずソフトな中に
大変なエネルギーを秘めた素晴らしいお方でした。
まつかつ先生のにこにこした笑顔をみるだけで、なんだか
元気が出ます。

それだけではなく、短時間に多くのことを教えていただき、
とても勉強になった3時間でした。この場をお借りして心より
お礼申し上げます。

マインドマップは、もっと使い方を工夫することによって、実に
高度な分野での効果を挙げる可能性を秘めているのだ、と
実感しました。

皆さんにも、是非「月刊まつかつ」をお勧めしたいと思い、ペンを
取った(キーボードに向かった)次第です。

長々と、失礼しました。

皆様もお元気でお過ごしください。

K

実際にKさんにアドバイスしたマインドマップの写真は下記です。

●見せていただいたもの


●アドバイスしたもの



マインドマップを見ればだいたいその方の頭の動きとか思考がみえたりするものです。

論理的な思考が必要な場合にはBOI(枝の部分)を、
より発想を豊かに、あるいは内面を掘り下げたい場合は、セントラルイメージや「きれいさ」に対して
アドバイスを差し上げる傾向があります。



そして、セントラルイメージについての講義は、かなり役立ったようです。

「楽しかったー!セントラルイメージ書けそうです」 月刊まつかつ 2010年6月ご報告1も御覧ください。

例えば、下記のような感じでした。

参加者にお配りした特製セントラルイメージコレクション





これらは書籍マインドマップ デザイン思考の仕事術のベースになったものの一部です。

さらに数枚の具体的なハウツーのマインドマップ等も配布しました。



そして、みんなでマインドマップを書いて共有します。

例えば、、、










ホワイトボードではこんな感じにも。




僕が講座中にみなさんと一緒に(!!!)書いたマインドマップは下記です。





そして、枝ぶり部長の書いた講座内でのマインドマップ。
さすがにきれいな枝ぶりですねえ。



そして、次回7/13(火)の月刊まつかつ
いよいよ「マインドマップの枝ぶり」についてのレクチャーもします。



まず、僕にしか出来ないお話になるでしょう。
かなりマニアックだけど、興味がある方には相当役立つと思いますよ。





お申込みは先着16名なので、興味がある方はお早めにお申込みくださいませ。


→ 月刊まつかつ







さらにKさんからメールが来ました。

まつかつ先生

色々とお返事を有難うございました。

フォトリーディング講座は、××先生を受講しました。(これは
夫は受講していません。)
自宅から徒歩3分の会場だったのです。
色々な講師の方に会ってみたいと思っていましたし、××先生も
よかったと思うのですが、まつかつ先生の講座があまりに強烈
だったので、ぜひ先生からフォトリーディングも学んでみたいなと
改めて思っています。

僕のフォトリーディング講座は、アウトプットに力点を置くことにより
本を通して、より自分に役立つ情報を引っ張り出せるようにしています。

なので、マインドマップが好きな方には親和性が高いのでしょう。

もちろんマインドマップは知らない方でも全然問題ありません!!!


次回のフォトリーディング講座は7月18,19日です。
あと4名となっています。

その前日はマインドマップ基礎講座があります。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/06/25(金) ★6月24日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


本田健さんに対する質問のマインドマップ。#mindmapjp http://twitpic.com/1zhvlj



posted at 20:01:07


エキスパートカフェ、始まりました! http://twitpic.com/1zhhfz



posted at 19:12:35


そのコトバに自然にうなずける人が増えてきたんですね!RT @isozumi: 人儲け、まさしくそう思います。@omsolar: クラウド革命で『金儲け』の時代から『人儲け』の時代に変わる。お金のために働く事は価値を失い、人のために働く事が尊ばれる。キーワードは『つながり』


posted at 18:18:58


先ほど終わったコンサルティングにてかいたものなど。色鉛筆で書いたスケッチが多いのは、図形やメタファーを活用するから。フルオーダーメイドであるし、経営や情報デザイン(!)の原理原則に乗っ取っているので確実に成果がでます。 http://twitpic.com/1zf5as



posted at 12:40:41


BLOG更新! ★6月23日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿していま... http://bit.ly/dhUnmU


posted at 08:05:31




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/06/24(木) ★6月23日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


一仕事やり切った後の僕の儀式。「青空を見上げる」こういう時、なぜかいつも青空なんだよなぁ。 もうじき電車が着くので終了!!!お疲れさまでした!!! http://twitpic.com/1z8s4c



posted at 21:37:07


いいなあ。行きたいなあ。RT @sayanamikawa: 葉山に行く機会のある方は、ぜひこのレストランへ!Il Rifugio:http://bit.ly/95liNo


posted at 21:22:40


今も行けてるんですね。それはよかったです!!やはり楽しみながら生活できた方がいいですもんね!RT @otsuki2009: @matsukatsu結局ウトウトしながら4時に起きて目黒倫理法人に参加スピリチュアルアーティストの講話凄くよかったです!


posted at 21:10:03


ご報告:無事終わりました!!恐らく想像することができないストーリーになりましたよ。RT @rosebadgirl: @matsukatsu お店をしている訳ではないですが、個人的にひじょーに気になりました!!


posted at 21:08:09


続き:マインドマップを「教えず」にマインドマップ状に「書かせて」、脳力をフル活用する結果を出すには、結構力がいる。僕の場合、これも『場』のデザインの中で捉えているが、ここにはフォトリーディング講師になる際の学びが必須だった http://twitpic.com/1z8kf7



posted at 21:05:33


続き:たった二時間で数をこなすためにテンプレートを10枚近く用意しました。結局は参加者の状況をみて、半分は使わずじまいでしたが、短時間で気づきを与える方が綿密な計算が必要だと痛感。とてもよい鍛錬になりました。 http://twitpic.com/1z8j9u



posted at 21:00:58


昨晩ほぼ徹夜で仕上げた研修はこんなタイトルでした。参加型の、主体的な講座スタイルに、診断士としてのスパイスも加えて、かなりユニークに気づきを与えるストラクチャーとしました。意表をついたストーリーとなりました。 http://twitpic.com/1z8ify



posted at 20:57:26


ああ、そうですよね!!!今度是非に。今回のはかなり力技で引っ張る研修でした(笑)RT @beyedragon: 見学したい!したい!したい!声かけてくださいよぉ RT @matsukatsu: 研修の会場設営中。 http://twitpic.com/1z5ocg


posted at 20:52:36


研修の会場設営中。 http://twitpic.com/1z5ocg



posted at 12:37:35


BLOG更新! ★6月22日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿していま... http://bit.ly/aMlCzB


posted at 07:29:02


ようやくアウトラインは出来た!これで後は資料作りとさらに細部の詰めです。短時間なので最短ルートで導くために。RT @matsukatsu: 「たった2時間でお店の売り上げをアップさせる、、、」といった研修#mindmapjp http://twitpic.com/1z1fz3


posted at 02:12:32


確かに若返る、というか、細胞が踊る、というか(笑)RT @Quumo: いや~久々に聴きましたが、本当に懐かしいです。若返った気分☆ RT @matsukatsu: 懐かしーーー。RT @Quumo: ガラスのジェネレーション / Heartland  (佐野元春)


posted at 02:07:55


今日はかなり順調。10枚ほどのマインドマップスケッチを書きながら明日の研修の細部を詰める。構造は出来上がっているからこそ詳細が作れる。建築も情報デザインも研修も同じで、コンセプトー構造、骨格ー細部へと進める。まあ、当たり前のことだけど。。。


posted at 01:37:56


こんな時間に!RT @daismile: RT @kaji_G 花の蜜を吸う虫が居る。 草を食べる虫が居る。 虫を食べる虫が居る。 みんな それぞれ。 草を食べる人が居る。 牛を食べる人が居る。 鯨を食べる人が居る。 みんな それぞれ。 どこが いけないんだろう?


posted at 01:26:38


懐かしーーー。RT @Quumo: #nowplaying: ガラスのジェネレーション / Heartland  (佐野元春)


posted at 00:48:22


引き続きの研修プログラム作成の実況中継。今はiMindMapを使って、図形も作成しながら進展中。流れはもちろん出来ているが詳細の詰めにより、参加者に良い結果が出るかが変わる。なのでまだまだこれから!#mindmapjp http://twitpic.com/1z0pc7



posted at 00:23:08




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/06/23(水) マインドマップ・アドバイザー講座の感想①

松岡克政(まつかつ)のマインドマップ・アドバイザー講座、好評開催中です。

第一期修了生の方から、とっても素敵な、そしてもったいないくらいの感想をいただきました。

まずはその感想マインドマップを御覧ください。



そして、文章です。

マインドマップ・アドバイザー講座をどのように捉えたらよいか、
先輩として先を見せてくれています。

また、その他、講座受講前に読んでおくと
とてもいいと思います。

是非じっくりとなんども読んでみてください。


そして、、、

【講師(まつかつ)について】のところ、僕は恥ずかしくて、
あまり自分では強調できないのですが、
あまりにも勿体無いくらいのお言葉をいただきました。
よろしかったら見てくださいませ。


まつかつMMA第一期講座感想               どらごん@野仲

 BOIくらい自分で考えろ、となります。せっかく切り口をまつかつさんから提示していただいたので、それを拝借しながら、以下に展開します。

【ひとことで】
・気づきが多いとても有意義な講座で、期待を外さすに、レスポンスも早い、しかもフォローがまめです、リーズナブル(長いひとことだ)

【自分にとっての変化】
・Before
 -受講前は、我流のマインドマップでいろいろな課題にアプローチしていました。それでいいのかという「まよい」がありました。
 -講座説明会の場でテキストを拝見したときに、既知の内容が多かったので、棚卸しをするという軽い気持ちでいました
・After
 -受講後は、自分のマインドマップが正規とされているものとほとんど同じである、という自信をもつことができました。
 -気づきに対する自信もついて、さらなる拡がりを得られるであろうということを実感しています。
・目標設定に深みが増し、より上位のチャレンジ項目を設定するようになりました。


【講座内容について】
・唯一の不満といえば、テキストの内容です。説明会で見せていただいたものが、かなりチープな内容になっているという印象を受けました。この点については講座で「共」のコンセプトを繰り返し述べていただいたことで、「なら自分たちで改良すればいい」という割り切りを得ることができました。

・あえてもうひとつ不満をあげるとすれば、「時間が少なすぎる」という点です。これもその場にいる時間だけではなく、講座と講座の間の時間もホームプレイを実施することで含まれる、と考えることで乗り切ることができました。

・講座自体は、対応が「フレキシブル」であるという点が印象に残っています。なにかとセミナーを開催する機会の多い自分には、必要に応じて議論を展開する場にメンバーを巻き込んでいく方法が非常に参考になりました。


【「共」育・創・有について】
・自分で開催するセミナーにおいても、場作りのコンセプトとして同じような考えを持っており、志が同じだなということで、しっかりと意識し続けました。

・各自が考えをつきあわせる場と自分で持ち帰る場がちょうどよく連動した講座であったと実感しています。普通の日常では得ることのできない経験(提唱しても周囲が無反応になる)でした。

・Wizさんの「会社でもこのように議論が進めばいいのに…」というぼやきが示すように、志が同じメンバーが集まりさえすれば実現するコンセプトであると実感しました。


【講師(まつかつ)について】
・ひとことでいうと、非常に「かしこい」です。英語でいうならClever! Smart!と言うところです。器の広さ、深さ、視点・野・座ともに、よくぞここまでに至ったと、人生経験の豊富なわたしでも、感嘆してしまいます。

・わたしがこの講座を受ける直接のきっかけは、著書の「マインドマップ『デザイン思考』の仕事術」の内容に共感したことにあります。その内容をしっかりと腹に落とし込んでおり、「本物」であるということを感じさせます。

・人生経験が豊富であると自負しているわたしに、「この人に貢献したい」と感じさせる不思議なオーラを持っています(これを人徳というのでしょうね)。


【二期以降の方へのメッセージ】
・受講中に目標が確実に変化します。それは受講による自分の「気づき」です。まずは受容してください。毎回講座が終了した時点で「振り返り」を確実に実施することで、定着していきます。

・マインドマップアドバイザとは一体どういう資格だ?というもやもや感がある人には、この講座がひとつの切り口を示してくれると思います。ちなみにわたしは、「要するに考えることのプロ。その考えるということにマインドマップというツールの原理原則を適用することができるということ」という啓示を2回目の講座修了時に得ました。

・講座受講にあたっては、各自の「気持ちのもちよう」が非常に重要になります。
 -楽しむ:講座自体を講師や仲間と楽しんでください
 -3A:「受け容れ、活用、応用」が基本です。講座と講座の間のホームプレイ、自分で抱えている課題に講座の内容を3Aすることがポイントです。
 -TEFCAS:まずはTry-Allです。やらないことには始まりません。

・「?」となったら、どんどん問いかけることです。「こんなこと言うのは恥ずかしい…」というメンタルブロックを持つと確実に損します。この講座を受けてみようという人たちの集まりの底にある「志」を信頼することです。

・テキストがチープでがっかりするかもしれません。そこは割り切りで、「自分たちでこう改善してみようじゃないか」と議論するのもMMAらしくていいと思います。講師もテキストの問題は自覚しているので、様々なフォローを展開してくれます。

・講座に集まったみなさんは、とんでもない確率で集まった貴重な「仲間」です。中にはネットでの交流など、すでにあったかも知れませんが、その出会いでさえとんでもない確率のひとつです。これは大事にしてください。大事にするポイントは講座のキーコンセプトである「共育・創・有」を早く腹に落とすことです。

・「仲間」に対する気配りを忘れないようにしてください。互いのコンディション、できたことに対する率直な反応など、「場」は講師ひとりがつくるものではなく、メンバーのみなさんのひとりひとりの参加意識が必要です。

・ワークは大胆にわくわく感で楽しんで下さい。互いの気づきを共有するという視点で、見せ合うことがさらに気づきを増幅します。

・ホームプレイは、意外とやる時間を捻出することができません。ひとつの講座が終了した時点で、できるだけ早く、ミニマップでもいいから展開することがポイントです。普段からマインドマップを描き続けている人はともかく、とにかく「手」を動かしてなじみ感を維持することが有効になってきます。

・メーリングリストは活用してください。使い方がわからない人はどんどん質問して、まめに情報を交換しあうといいと思います(ちなみに一期はこの点、あまり機能しませんでした。もったいなかったと思います。)

どらごん@野仲さん、本当にありがとうございます!!!

どらごん@野仲さんから教わったことは計り知れません。
これからも引き続き、『共創(きょうそう)』、『共育(きょういく)』で
お付き合いくださいませ!!!


松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ