_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2014/02/14(金) つい逃げたくなる時には

この一週間は主夫をしてはいますが、一方で仕事もしています(当たり前か(笑))

年間顧問契約の方との取り組みは毎月の定例打合せもあるけれど、
「ここぞ!」という場面ではかなりがっつり入り込みます。
時間ではなくて、「一年間で得たい成果」に双方がコミットしているから。

人はとかく苦手分野では逃げたくなるもの。

そういう場面では私は

「あなた以上にあなたの取り組みに責任を持ちます」

の気概で動きます。

どうしても遠ざかってしまう時に、そのことを考えるように促し、
そしてたたき台を元にして、打合せを重ね、さらにブラッシュアップします。

いつしかネガティブな気持ちから、 「新たな可能性」が見えて、
元気になってくるもの、意欲が湧いてくるもの。

そうするとおのずと結果が変わってくる。

まあ、当たり前といえば当たり前ですが、
これは一人ではやりきれないもの。

そして、そういう取組みの積み重ねで、成果を上げるコツや
変われないはずの自分が大きく飛躍していくのを
いくつもの体験から確信しています。

かなり入り込んだ支援を年間契約の方とはさせていただいています。

順調に行っている時は問題ないのですが、
そうでない時にどう取り組めるかがパフォーマンスの相違になってくる、
そんなこともあると思うのです。

ということで、本日は数件のそういった案件に対しての取り組み。

人の支援が趣味、というか大好き、というか、人が本来の能力を発揮していく変化に
立ち会っていることが幸せなようです。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/02/12(水) 問題解決で最も大事なステップは?

信用保証協会向けオーダーメイド研修での、
「問題解決」(通称?:思考養成研修)2日間が無事終了しました。

対象者の(思考)特性に合わせたチューニングをしながら
とても良い感じで進みました。

フォーカスする箇所は対象者に応じてきめ細かく調整するけど、
伝えるベースは個人も大企業も中小企業も保証協会、商工会議所も、
あるいは子供達であってもみんな一緒。

0210_1.jpg0210_2.jpg0210_3.jpg

原理原則を、「使える」ようにお伝えしてきました。


a1.jpg

赤枠の写真には
・きっかけとした「問題」
・プロセスを経てたどり着いた
「本質的問題」
の変化が4チーム分記されています。

かなり変化しているでしょ!

「問題解決」の際、実はより重要なのは、前半のステップ
「問題発見(本研修では「問題認識」と呼ぶ)なのは、みなさん頭ではわかっているけど、
実感を伴った必然性を感じるものではないことが多いのではないでしょうか?

その辺りを、安心安全な場を作り上げたうえで、
私が確信している思考の二原則を徹底的に繰り返すことで、
通常はかっちりとした業務をこなしている信用保証協会の方も、
見事に見つけきりました!

a2.jpga4.jpga3.jpg

本研修も、今回ご参加の28名、前回の商工会議所47名、
そしてワークショップにご参加いただいた20名弱、
さらに私のセミナーを受講いただいた千人超の方と
創り上げた『共創(きょうそう)』の成果物です。

a5.jpga7.jpg
a8.jpga9.jpg
a6.jpg

お伝えしたいことは山ほどあるのですが、
次の「問題解決」を実践中なのでまた後ほど!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/02/08(土) 発散しすぎると収束できなくて怖いです

昨日金曜日は信用保証協会の方向けの「問題解決」研修。
2日目が週末で分断されることもあって、研修生は結構とまどいがあったかと思う。
(これってフォトリーディング受講生の初日夜と似ていますね)

「発散しすぎると収束できなくて怖い」という意見が、仕事の特性上多数だったため、
この週末でその回答を明確にして、月曜日にお答えする予定。

ところで、そんなこともあって自分の本についてふと思い出してみてAmazonのレビューを見てみた。

 ⇒ Amazon書評 http://goo.gl/qwbgo7

お褒めの言葉も多数いただく中で気になった言葉。

「キレイに書けるのはいいのだが、、、」

その通り!!!

その時点のあとがきで私はこう書いた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「結局、「きれい」は仕事の成果につながるのだ。正確には仕事の成果につながる
きれいさを追求したのが、本書のデザイン思考とマインドマップなのである。
そして「表現も思考もきれいさを追求しよう」というのが本書の隠れたメッセージである」 
マインドマップ デザイン思考の仕事術P252
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

***

今私はその先のステージの答えを皆さんにご提供できる準備が
整ったと思っている。

それはなにか???

そのメッセージ、
まずは「まつかつ流企画塾1Day講座」にご参加いただく70〜80名の方にご提示していきます。

その内容は1Day講座に参加いただいた方の声を聞きながらさらに研ぎ澄ませ、

そして、3月〜8月までの半年間の「まつかつ流企画塾 0期生」の中で、
全員が驚くべき成果を達成していく中で、ブラッシュアップを続け、
次の書籍でお届けすることになると思っている。

当たり前だけど、みんな忘れてしまっている原理原則を、
再現性ある方法でご提示し、それを磨き続ける。

その内容は今までの私の取組み一切を否定することなく、
過去と未来とが直結したメッセージでもあり、

私の取り組みに共鳴してくださった方であれば
まっすぐに伝わり共鳴し合えると信じている、
そんな取り組みでもあります。

大雪の中、とてもワクワクしてきた。
自分自身の人生、過去関わったすべての人への恩返しの
気持ちも込めて、準備を続けています。

 ⇒ www.matsukatsu.com/kikakujyuku/

大阪会場のみ1日増やしましたので今からのご参加が可能です。

締めきった日程だけど、どうしても参加したい、という方がいれば、
個別メッセージをください。

対応出来る場合があるかもしれません。
(でもご期待に添えない場合もございます。 私にとっても真剣勝負なので、
失礼ながら「本気」さを事前に確認させていただきます。)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/02/06(木) 大阪講座を追加開催決定!

MatsuKatsu事務局の山本です。
日頃ご愛顧頂き誠にありがとうございます。

1月29日から始まりました「まつかつ企画塾1Day講座」ですが
ご好評頂き、全4回の東京開催は満席となり、
60名ほどの参加者様にお集まり頂いております。

松岡は3月開講の企画塾に全身全霊を注いでおり、
睡眠時間は日々数時間なのでは?と不安になるほど
参加者様への満足度向上に心身を削り日々取り組んでおります。

その企画塾の内容をご理解頂くための「1day企画塾」ですが
既に2回を終了し、参加者様から多くの喜びや満足のお声を頂いております。

皆さんに一番良かった点を伺いました。


状況の把握の大切さを体験できたこと
(原田陽一さん)

現状課題の認識とモチベーションの向上につながったこと
(Iさん)

自分が不足していると感じていたスキルと
自己目標との関連性のあいまいさ、
及びワクワク感が不足していることがわかり、
もっと具体化する必要がある点に気付けたこと。
(Nさん)

図解の威力を改めて認識できたこと(sugikenさん)

場で時間を使ってこそ得られる実感や参加者と共有したこと(大森隆史さん)

普段できない発散→収束ができて霧が晴れたこと
(内藤晃孝さん)

何のために働いているかを考えた時に
顧客満足ばかりを意識しすぎて
家族や自分自身の満足や幸せを殆ど考えていないことに気付けたこと
(吉元寿林さん)

参加者の皆様は

視界には入っているはずなのに
それほど重要視してこなかった大切なことの価値

に気づき

改めて焦点を当て、探究することにより
多くの学びを得られたことと思います。

3月2日の大阪開催は定員に達し、受付を終了させて頂きましたが
ご要望により3月1日に追加開講することが決定いたしました。

「ちょっと気になる」
「参加したら何かが変わるかもしれない」

と思われたら、是非ご参加くださいませ。

詳細は⇒まつかつ流企画塾と1Day講座案内

皆様のご参加をお待ちしております。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/01/21(火) 潜伏中

徹底的に潜って潜って潜っている。

段取や前工程をしっかり構築することが最も大事。
明日からの思考養成研修(いわばロジカルシンキング不要の
問題解決研修)に関しては75%はここの工程で決まる。

今回は本当に難易度が高い。

しかし、構造、アーキテクチャの構築は最終形の構成要素
モジュールを頭のなかで描き切った後にやっていくもの。

パズルのピースの主要なものをはめ込む作業をすれば、
最後は残ったいくつかのピースは空いている空間が
答えを教えてくれている。

このような進め方は積み上げ式とは
全く異なる質の成果物を産み出す(はず)。

1225-6.jpg

明日明後日の研修、どれだけのものになるのか
まだまだ潜って潜って進めます。

***

そう、「まつかつ流企画塾」でも、
本研修の「問題解決」で培った理論や手法を盛り込んでいるので
様々な実践的な問題解決アプローチを学ぶことが出来ます。

3日間の1Day講座がほぼ満席になってしまったので
1日追加開催を決定しました。

次回は8月以降になりますので、
もしご興味がある方はご検討ください!

私のコンサルティングを講座後に受けることが出来ます。

www.matsukatsu.com/event/


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ