_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2010/10/07(木) ★10月6日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


BLOG更新! ★10月5日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿していま... http://bit.ly/9NmJvr


posted at 14:33:24


盟友horiさんと一緒に講師とは!感慨深い!経営後継者研修第31期の始まりです。今期もチーフラーニングオフィサーをやらせていただきます!!! http://twitpic.com/2v0rcn



posted at 12:14:53


さあ研修です。 http://twitpic.com/2v0q46



posted at 12:10:32


いかんなあ。ひさびさにオフィスに来たと思ったら、やっぱり(?)夜更かしだ。家族が明日朝食がなくて餓死にしないように、帰らないとなあ。。。 でもひとつひとつの仕事は出来る限りしっかりやっていきたいので、狭間で 「ゆれーるー気持ちぃー\x266b♪」  ←突然ザード(笑)


posted at 00:26:03




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/06(水) ★10月5日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


BLOG更新! 【予告】コンサルタントのためのはじめてのマインドマップ講座: 11/3に「コンサルタントのためのはじめてのマインドマップ講座(仮称)」を開催します。 正式発表はもう少し後になります。 これは2007年に募集をか... http://bit.ly/dbRiTU


posted at 23:42:55


BLOG更新! 2010-10-05: メルマガ申込みやBLOG等で、書籍『マインドマップ デザイン思考の仕事術』への感想をありがとうございます! 今回ご紹介するのは 横山玲子さんからの書籍と僕への感想です。 横山玲子さんは社... http://bit.ly/c7ZlE6


posted at 23:12:32


一ヶ月ぶりの夜のオフィスでの仕事。 そりゃあはかどる。自分の脳みその外在化された空間。 ところで独自一週間スケジュール用紙にブランチを書き込んだ。これだけで取り組みが、意識が焦点化される! #mindmapJP http://twitpic.com/2uv29v



posted at 21:47:39


もう6時過ぎ、あっという間に時間は過ぎる。。。 時間を意識しすぎると「時間」に囚われの身となってしまう。 時間と「気持ち」の密接な関係、それが、仕事と育児&家事の狭間でよおく感じられる。 ベストを尽くすってことでしょう!! ←飛躍しすぎだっちゅうに(笑)


posted at 18:16:11


BLOG更新! ★10月4日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿していま... http://bit.ly/bAdAgx


posted at 13:33:46


やっぱりオフィスに来る事は大事。


posted at 10:02:29




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/05(火) 【予告】コンサルタントのためのマインドマップ入門講座

11/3に「コンサルタントのためのはじめてのマインドマップ講座(仮称)」を開催します。


続報はこちら
→ コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】(2010/10/25(月))



…………………………………………………………………………
→ お申込みページ
…………………………………………………………………………



これは2007年に募集をかけたところ、25名があっという間に満席になってしまった
伝説のセミナー(?)の、
超バージョンアップ版です。


前回は2時間でミニミニワークだけを体感してもらいました。

今回は9時間かけて、みっちりとコンサルティングに必要なワークを実践して、
すぐに活用できるようになっていただきたいと考えています。

「はじめての」と付いているのは、
いきなり、すごい高いレベルのマインドマップを
コンサルティングに応用するような内容にはしていないからなのです。

ある程度コンサルティングに必要な観点や技術というのがあり、
そういったものをまずは実践を通じて体得していただきたいと思っているのです。

どんなツールでも、そんなに簡単に自分のものにすることは出来ない。
でも、出来る限り短時間で習得するコツは存在します。



勘が良い方、あるいは自分の得意領域では
きっとマインドマップの活用があなたのコンサルティングスキルを
すぐに、大きく高めてくれることでしょう。


講座をより魅力的にするために、
必要な要素を今じっくりと練り上げているところです。


僕がマインドマップインストラクターになった当時から今までに実践してきた
コンサルティングのノウハウをわかりやすくお伝えする内容にしたいと思っています。



当時から今までにマインドマップを活用して
実践してきたコンサルティングやプロジェクトは100を超えるでしょう。

どの場面でもマインドマップはとても有効に機能していました。

多くのクライアントやパートナー達が驚いてくれています。


ただし、マインドマップだけですべてがうまく行くわけではない。

マインドマップと他との組合せ がうまくいった場合によい結果に出るわけですが、
そんな部分のコツもお伝ええしたいなと思っています。

例えば、パソコンと手描き、白黒と色、文字とイメージ、
あるいはマインドマップをどの場面で活用すると有効なのか、、、

僕が7000枚以上のマインドマップを描く中でつかんできた
「成果をあげるためのコツ」を分かりやすくお伝えする内容にしていきます。


→  コンサルタントのためのマインドマップ入門講座 申込みページ



■関連ページ

いよいよ新「コンサルタントのためのマインドマップ入門講座」開始します!(2010/10/31(日))

幻の「コンサルタントのためのマインドマップセミナー」(2010/10/31(日) )

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【二次予告】(2010/10/25(月))

コンサルタントのためのマインドマップ入門講座【一次予告】(2010/10/05(火))


PS まつかつメールマガジンでもご案内しています。
  もしよろしければどうぞ!!


松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/05(火) 書籍(と僕の変化)への感想をいただきました

メルマガ申込みやBLOG等で、書籍『マインドマップ デザイン思考の仕事術』についての感想を多数いただいています。

今回ご紹介するのは社会保険労務士の横山玲子さんからのメルマガ申込時の、書籍と僕への感想です。


書籍は先ほど全体をながめたところです。やっと出会えた!そんな感じで既に感動してます。

最近「デザイン」や「デザイン思考」に関する本を読んでいて、少し遠回りをしましたが、松岡さんの本にたどりつきました。

松岡さんには確か基礎講座が始まった頃(2007年?)に飯田橋の会場でお会いして、中小企業診断士の資格試験勉強にマインドマップを活用する方法をおたずねしたと記憶しています。

その当時の松岡さんと本から感じられる松岡さんのギャップに驚きました。

ものすごい進化&パワーアップしていると感じられ、新書じゃもったいないです!

TACの診断士受験体験記を読んだのがマインドマップとの出会いで、結局、診断士は受験していませんが、マインドマップと出会えたことが大きな収穫でした。

今は、社会保険労務士として、どうやってマインドマップを活かしていくか模索中で、マインドマップアドバイザー資格(最後の課題提出準備中)と合わせた活用ができたらと考えています。

長くなりましたが、松岡さんの本に出会って、久しぶりに出会えてよかった本を手にした喜びでワクワクしています。

以上です。

横山玲子さん、ありがとうございました!!!



僕もとっても嬉しくて、お返事を差し上げました。

「2007年のマインドマップ基礎講座が始まったときと今の僕は全くの別人だと自分でも思います」と(笑)。




それが本からも感じられたということで、それもとても嬉しかったことです。


でも、会ってみたらそんなもんじゃあないですよ(笑)。

縦横無尽にエネルギッシュにお話している、という噂(笑)。




イキイキとマインドマップの話をお伝えしたい。

マインドマップを通じて、関わった方が自分の素晴らしさに気づく瞬間に立ち会えるのは
僕にとっても無上の喜びでもあります。


近々ですと、
10/9~11のマインドマップ講座フォトリーディング講座で出会える方々、楽しくも深い学びの時間を過ごしましょう!!!


松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/10/05(火) ★10月4日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


BLOG更新! ★10月3日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿していま... http://bit.ly/bvI4uc


posted at 13:58:46




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ