_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2013/08/19(月) フォトリーディングって期待どうりだった!!

2013年7月6日(土)~7日(日)フォトリーディング集中講座 受講生の声です。

ありがとうございました。ワクワクしています。

目的を決めることで、読み方が変わった!アウトプットすることで自分の血液になる!自己確信力が大切ということ。

笠森友美様  会社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございました!!どんな質問にも真摯に答えてくださって嬉しかったです。

今回学んだことは、
目的、質問の威力・・・読書の効率化と理解度の向上!。今必要なものは、意識に飛び込んでくる!見落としたかもしれないことよりも得られたものにフォーカスする。

上野元意様  会社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォトリーディングって期待どうりだった!!

本講座での学び ⇒ 潜在意識を活用する、訓練により上達する。

集団スカイプを楽しみにしています。

K.H様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初回受講とは異なる気づきがあり受けてよかった。

本講座での学び ⇒ アウトプットするためにインプットすること、目的を持って取り組むことで結果が変わってくることを再認識できた。

継続するためのフォローをお願いします。

H.M様  会社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
魔法ではないが身につけられれば今の自分とはINPUT量、仕事でのアウトプットに格段に差が出ると思いました。

本だけでなく、情報の取り方(フォトリーの考え方、マインドマップスキル)にまで応用出来る技術なのがすごい!

大きな苦手は「フォトリの目の使い方」「Keywordの探し方」の2つ。この技術が習得出来ればフォトリの技術が格段に上がると思います。こういったニガテ克服法に絞った訓練をする場があるとうれしいです。(コツは10倍本にありそうなのであとはHomeplayするだけ・・・?)

M.S様  会社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォトリーディングに再び取り組める勇気が出ました。ありがとうございます。

準備は大切。ゴール(目的)の設定が大事だと分かりました。20分の活性化、繰り返せば1冊に到達できる。前日と比べて自信を持ってフォトリーディングに取り組めるようになりました。潜在意識が探すこと(黄色)

マインドマップと同様、やってますか?の呼びかけお願いします。

Y.S様  教員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とても学びが多い2日間でした。ありがとうございます。

本講座での学び ⇒ 自分の脳力の可能性、マインドマップの効用、読書法のパラダイムシフト(質量↑が楽しく)、2日間での自分の成長具合、思いもよらぬ+αのフォトリーディングの効用(ディレクトリーディング)

もしわからないことがあれば教えていただけると有り難いです。おすすめの方などあれば・・・随時。

富永泰世様  無職


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/07/24(水) 6時間でしたが2日分の価値があったと思います。

2013年6月22日(土)フォトリーディング6時間再受講講座 受講生の声です。

本日はありがとうございました。フォトリーディングについての自分の間違った癖を発見できた様に感じます。質問する時間を多く取って頂けて良かったです。

フォトリーディングの目的はあくまでも「最終的にアウトプットへつなげること」だと改めて実感しました。フォトリーディングでインプットすることばかりに気を取られると目的が曖昧になり、結局は自分の行動、考え方に変化がなく、フォトリーディングを価値のあるものとして使えない・・・と実感しました。自分の問題点に気付けて良かったです。これからフォトリーディングをしていくことに対してますます楽しみになりました!

様々用意していただいているサポートを今後活用させていただきたいと思います。facebookのアカウントは今後作成した際にはよろしくお願い致します。

S.O様  会社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
疑問に感じていたことが理解でき、スッキリしました。6時間でしたが2日分の価値があったと思います。

フォトリーディングの潜在意識を活用するという本質について学べたことが大きい。また、若い人たちが学びの『場』を求めて参加している姿に大いに刺激を受けました。

定着できるように鍛錬していきたいと思います。

片山郁夫様  会社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お疲れ様でした。ありがとうございます。

習慣化の方法について、実践して行きたいと思います。活性化は何回もやるものは目からウロコでした。まずは毎日PRを行う時間を持ちたいと思います。

来月の PR再受講よろしくお願いします。スカイプ参加できるよう日程を調整したいと思います。

S様 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本に対しての考え方が変化した。

読んだ本に対して必ず何かを得なければならないと思っていたが、必ずしもそうではなく、次の本を探せばいいことに気づき、気が楽になった。

J.K様  公務員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございました。本日風邪で熱があり欠席しようかと思いながらの受講でしたが、あっという間の6時間で参加できて良かったです。

読書とは著者との対話なのだと改めて実感。

藤井恵子様  会社員


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/07/03(水) 2013年6月21日(金)月刊まつかつ6月号受講生の声です。

実践多く、実になった。
初めてマインドマップを書きましたが、楽しく書けました。
効果を感じたので日常的にやって行きたいと思います。
月刊まつかつは定期的にフォローの仕組みがあって、すごく良いと思います。

M.I様  自営業
───────────────────────
今日も充実!
やっぱり「まつかつ思考」は刺激を受けますね・・・。自分の思考はついついワンパターンに陥りがちなので、まつかつエキスを注入されると勉強になります。今日は「月刊まつかつ」の意義、「役割」「効果」などがわかって」面白かった。自分の思考を客観化する訓練も身につけたいと思います。
何年かに一度、同じテーマを繰り返してやってもらうといいで~す。「ふりかえりたっぷり」「読書のマインドマップたっぷり」もいいですね。要はいろんなテーマでマップを書くチャンスがあるのがいいです。

むつこ様  教員、研究者
───────────────────────
こういう場があってうれしいです。
『場』があった!という気持ちです。
再受講や来月の月刊まつかつにも参加したいです。

Y.I様
───────────────────────


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/06/27(木) 本当に学び多く、MindMapが身近になりました。

2013年3月23日(土)マインドマップ講座(in サンフランシスコ)での受講生の声です。


「デザイン」の利用の重要性について改めて感じました!

ファシリテーションにおけるゴール設定での合意(感情を含む)の重要さを痛感しました!TODOのリストの用途には、発見があったのでよかったです。

10人を超える人数でのマインドマップを使ったファシリテーションの仕組み、ルールは是非知りたいです。

   小宮山正和様   senior researcher
───────────────────────
1日より2日!楽しく、成果あるセミナーでした。

・同じテーマ(自己紹介)でも、出来たこと、まだ苦手なこと発見。
・講義メモとは相性が良さそうです。
・Tobuは、、、まだふにおちませんでした。
・いずれにせよ、練習を繰り返せば上達できると実感しました。

・まずは自主練頑張ります
・「考え方」と「意識(意欲)への働きかけ」に活用します。

  新堂  正忠   Engineer
───────────────────────
2日目!本当に学び多く、MindMapが身近になりました。

アイデアがなくてもセントラルイメージをかくことでアイデアがわいてくる。
”Tobo”は目からうろこです。実践しました。

ありがとうございました。Please come back again!
 
  T、K様   会社員
───────────────────────
深いっ!

書き始めたら気にせず枝を伸ばすことでいつのまにか、いつもの思考の枠の外に出れた!
イメージは本当に大事っ!!自分をさらけ出す恐怖に打ち克つor無視するor気づかないことが大事かも!!!

継続するための仕組みとか動機づけ子育てへの活用、などなど知りたいことが一杯です。昨日はあまり思わなかったけど、Skypeで一度ご指導受けたくなりました。 
 
  村上 丈文様   会社員
───────────────────────


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2013/06/27(木) とても楽しい1日でした。

2013年3月22日(金) マインドマップ講座(in シリコンバレー)受講生の声です。


今後の人生に生かせそうです。本当にありがとうございました。

思考の整理
  ↓
頭からお腹へ
  ↓
脳はAutomatic行動マシーン!

①不安、マイナスの発想をプラスに変えられるか?
 悩みなどから答えは導かれるか?のプロセスを詳しく知りたいです。
②フォトリーディングについてもまたの機会に是非!
 
  斉藤槙様  コンサルタント
───────────────────────
気づいたことは以下の3点です。
一点目はマインドマップを描くとモレが防げるということ。
二点目はは枝を書いたり見直すことで観点がふえるということ。
三点目は整理するためには放射思考の中でもBLOOM思考が有効だということです。    

更に知りたいこととしては、
・マインドマップを続けるにはどんな方法が効果的でしょうか?
 そして、効果的な練習にはどのようなものがあるのでしょうか?
・成果物としてのレポートはマインドマップで書いた後、どうやって文章化すればよいのでしょうか?
ということです。

  遠藤俊志様  エンジニア
───────────────────────
楽しかった。

・無理せず楽しんでやることが一番だし、楽しんでやれるはず。
・仕事の進め方にも活用できそう。

プロダクトポートフォリオとかのまとめ方とか個別に聞きたくなるかも・・・。

  村上丈文様 会社員
───────────────────────
自分の考え方の傾向に気づけました。 
 「発散」より「収束」の傾向が強いようです。
・MMの作り方はまだまだ練習が必要ですが、根っこ(Or種)は感じられた気がします。

  新堂正忠様  エンジニア
───────────────────────
脳が運動した感じです。

ブレインストーシングのマップにすることで新しいイメージが生まれる。

ロジカルシンキングの学び方。
実践方法。

  T,K様  会社員
───────────────────────
楽しかったです。もっと書きます!

ジャグリングの仕方が参考になります。他のことにも応用効きそう。

フォトリーディング講座をこっちでやるときは、是非ご連絡を!!
  
   松浦裕司様 IT会社員
───────────────────────
とても楽しい1日でした。ありがとうございました!
これからもっと練習して、身につけられるようになりたいです。(特に、リアルタイムマインドマップ)

アイデアや考えていることがマップをかいていることでまとまってくる気がする。(詳細はマインドマップで)

型にはまらないようにするヒントが知りたいです。out of the box thinkngを刺激するには何が有効でしょうか?

   柳澤晶子様  会社員
───────────────────────


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ