_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2014/12/25(木) 本気で向き合う時間とマップと

1225.jpg

今日は貴重な新月ということで、
一球入魂のマップを描いてみました。


今、自分が向き合わなければいけない物事が、大きなレベルで少なくとも3つあります。(身内の事、プライベートの事、塾生達のこと)
(該当しなかったものも重要ではありますので、記載がないものの該当の方、お許しください)

いつもとちょっと違うマップ(?)になったのは、ちと面白い。

この新月の祈りは、19年ぶりの次の回まで有効期限がありそう。
この5年10年の賞味期限があるメッセージっぽいです。
ホントに人生は面白いから!

***

折しも今日はさっきまで、
経営後継者研修の月次振り返り会で、「自分の内面に向き合うこと」というテーマでフルマインドマップを描いてもらったあと。

自分でも久々にマップを通した自分との向かい合いをやってみたことになります。

自分の人生を、さらに次へと向かわせたいならば、ここは勝負どころでしょう。

本気で生き続ける事だけはやり抜きたいと思います。

***

マップは自分をピュアにする。
ピュアな自分に向き合うためのマップタイムでした。

p.s. 場所については突っ込まないでね(^.^)
案の定、我が物顔でたくさんのペンをテーブルに広げて書いていました(笑)
笑えない状況なんだけど、つい自分を笑っちゃうんだよね。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/12/22(月) 毎年恒例「年末振返りイベント」開催!

2014.jpg

こんにちは。
MatsuKatsu事務局の山本です。

気が付けばもう今年も残り10日となりました。
毎年、時間が経つのが早く感じるようになってきました(泣)
今年は皆さまにとってどのような1年になりましたでしょうか。

先日、毎年恒例のMatsuKatsu「年末振返りイベント」が開催されました。
立ち止まって、考えて、マップにして、俯瞰する・・。
よくやったと自分の背中をたたいたり、逆にもっと頑張れとおしりをたたいたり。

今年一年の総決算を皆様にして頂きました。
「年が明けるのが楽しみで仕方ない」
そんな心境になられているのではないかと思います。

そして講座後に皆さまから感想を頂きましたので
こちらで御紹介させて頂きます。

=============================

Q.このイベントに来ればいいのに!と思う人へのメッセージをお願いします


何かに息詰まっているならイイよコイよ
Fさん

場の力で時運だけでは気付けない観点で思考を深め広げることができます。
Mさん

自分がどんな人間なのかがわかります。
Cさん

頭の中がぐちゃぐちゃで整理したい人
Nさん

立ち止まって振り返ることなどしたことがなかったのでカレンダーやスケジュールなどを見ながら自分が何かをしてきたかがとてもよくわかって自分の行動に納得できました。
Aさん

自分の時間をゼイタクに使いたい人の為に
マップを楽しく学びたい人の為に
Hekisaiさん

自分自身と向かい合うことでこそ出る答えがあります。
そんな環境(場)と仲間がここには揃っています。
Yさん

心にゆったりと本質と向き合えます!無理なく自分の心、本質、自分が何をしたいのか。。。そんなことを知りたいなら、このイベント参加です!
Mさん

年末振返りイベントは1年の疲れが報われるイベントなので
来年へのパワーチャージのためにもいくといいと思うよ~
Oさん

1年をしっかり立ち止まって振り返ることに自身の歩みを評価し、加速前進することができる場
MNさん

過去を振り返ると自己受容が進んでいいですよ
Hさん

心の中にあるモヤモヤが取り出せて手のひらの上で見られるとしたら・・・あなたは見てみたいですか?
Mさん

============================

まつかつのセミナー、イベントにはリピーターさまが大変に多いのです。
それは、どんな言葉でも100%形容することができない「場の力」を知ってしまったからだと思います。
「百聞は一見にしかず」とはまさにこのことではないでしょうか。

参加者様のお声を聞いて、少しでも心にとまるものがありましたら、
ぜひ「年始計画イベント」へのご参加をお薦めします!

皆さまのご参加をお待ちしています!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/12/12(金) 面談終了。相談は二種類のみ!

1212.jpg

12122.jpg

とても興味深く充実した時間でした。
1人12分なので何も書かないつもりでいたのですが、
結局は短時間で問題解決をするために途中の方から図形を書き出し始めました。

結果、計18枚となりました。

相談事項はたった2つ。
それは、現状の悩みの解決【ー】と
もっと高めるためのストレッチ【+】。

より具体的には、、、
写真に解説を加える予定。

明日はビジネスマインドマップ講座。
次回の本講座は1/24(土)。
どこにもない講座です!
翌日は年間計画イベント1/25(日)です!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/12/10(水) 10年経っても変わらないこと。。

1210.jpg

1年前の今日の日はこんな事、してましたねえ。

刻一刻とやる事は変わるけど、
この10年変わらないこと。。。

それはマインドマップを描くこと。
思考力を鍛え続けること!

===============================

本日の一日集中コンサルティングのアウトプット。
マインドマップだけでも3種類(手描き、パソコン、ホワイトボード)それに図形思考を加える事で、ソリューションが明確に共有でき、その後の実行に役立つとのこと。

上方:ビジネスモデル再設計と小冊子、セミナーコンテンツ構築ポイント、補助金支援のための支援マップ。
手描きと図形とパソコンとのハイブリッド

左下:まつかつコンサルティングの感想。
成果(4ヶ月で売上4倍)、マインドマップを活用する利点、まつかつ自身ということでお話いただきました。

右下:本日一日のゴール設定と全体の流れ。

ゴールは本日のゴールと、それにより達成したいゴールとを明確にしてから始めます。
それにより、目的に合致した手段を再選択することも可能。
また、最初に「今日話したいこと」をすべて出してもらいます(発散作業)。
そのうえで、重要度を決めて進めていくけど、あら不思議、
最後はすべての答えがつながって出てしまう、という流れになりました。

===============================

月に30件超実施し続け、普段は時間確保が難しい「まつかつコンサルティング」を、特別にお試し可能な12月14日のセミナー、残り4人です!

 ⇒ http://www.matsukatsu.com/mindmap/lookback.html


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/12/08(月) 子供たちへのメッセージ:マップと学びと人生と、、

1205.jpg

娘は最近、勉強方法に興味がある。
マーケティングに、もっと言うと、社会とつながり、
価値貢献できる学びに興味がある。

父の仕事の手伝った、その後のこと。

まずはランチタイムだったので、普段、彼女が行かないところへ一緒に行き(カウンターの天婦羅やさん、久米川は安くて美味い店がある)、少しストレッチを。

そこでのマインドマップに関する彼女との会話、全部録音しておきたかったくらい!

娘:「この前お父さんと話した後、倫理の試験でマップを活用したんだよね」

父:「うん、それでそれで?」

娘:「初めて満点が取れたんだよね。先生、難しいところを出すんだけど」

父:「すごいじゃん!やったね!なんで満点取れたんだろう?」
以下は娘との分析。

結局一言で言うと「考えながら書く!」という一言に集約されます。
これ、体験していけばいくほどわかる、マップの本質を突いた言葉。

例えば、、、

・マップのブランチを一本書く時点で、全体像を考えないと書けないから

・色にも意味を持たせて選択する時点で「思考」しなければいけないから

・教科書やノートを書き写す時点で大事な言葉を選ばなければいけないから

・マップを一枚書くには時間がかかるけど、書く最中に考え続けているから
後で容易に思い出せるから

、、、、、、

さらにさらに続きますが、

別の見方をすると、

「全て自分の内側と下界の情報とを結びつける行為をしないと、マップは書けないから」ということになります。
普通の学習(あえてここではそう言わせていただきます)とは真逆の発想なんです。


さらに娘が続けたのは、「マップが書けて良かったよ。これを知ってるか知らないかで世界がまるっきり変わってくるね」
「何気なく書いてたけど、結構すごいんだね」

父は静かに喜ぶ(^.^)

娘は小3くらいかな、マップを書き始め当時は楽しく描いていた。
だが、中学時代はほとんど書かず、もう書くことはないのかなと思っていたけど、高校になって、自分が追求したいものが出てきて、マップを再度書き始め、自らの能力を引き出しにいくことになる。

他の子供たち、高3の息子、勉強はやりきらなかったけど、本気でやりたい吹奏楽を基準にし大学を選んだ。
「本当に困ったらマップを書くほうがいい」と言う。

中学の娘、きっとまたあとでマップを使うときがあるだろう。
4歳末娘、これから!!!(^.^)

、、、
親として子供に残してあげられるものは何かと、18年前、息子が産まれてから考えていた。

僕の結論は、
「どこにいても一人で生きていける力をつけること。そのサポート」。
たまたま出会ったマインドマップはそのための<思考>の武器。
そして夢中になれることに本気で向かう環境をサポートすること。
必要時は「コーチング」で自身の可能性を引き出してあげること。
そのためにも「内側からの純粋な欲求」を育むサポートをすること。
、、、、

私自分が大事にしていること、し続けたいことを、出来るだけ押し付けることなく、必要時には手を差し伸べてあげる。
きっと大事なタイミングをいっぱい逃してきたんだと、反省したらきりがないくらいあるけれども、

でも、捉えられる範囲はこれからも最大限向き合いたい。

彼ら彼女らが、生きる力を発揮して人生を全うできるように。


子供達のことは、いつも妻に丸投げだけど、俺は俺の精一杯をやることしかできないので、それをがむばる。

そして、この投稿で言いたかったこと。

子供はしっかりと成長していくということ。
また、私自身は、独立当初目指していた

<「仕事」「自分」「家族」の最大化>

という今思えば夢想のような内容を、実は今も追求し続けているということ。

様々な方とのご縁のつながりだけで生きてきた人生かもしれないけど、
今後も精進し続けますのでなにとぞよろしくお願いたします!

ps

娘、初めて今回の手伝いを父のオフィスでやったのですが
頑張ってくれていました。
指示は当然マインドマップを活用。
マップを使える同士での取組みは、それがない時とは雲泥の差。
恐らく生産性の高さ、コミュニケーションのずれの少なさは
少なく見積もっても3倍はある。

マップを使わない生活なんて、僕にはあり得ない。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ